杉咲花さんは、日本の若手実力派女優として注目を集めています。
1997年生まれの彼女は、子役時代から活躍し、現在では映画やドラマで主演を務める人気女優へと成長しました。
今回は、
- 杉咲花の経歴
- 杉咲花の生い立ち
- 杉咲花の芸能活動
これら3つについて詳しく見ていきたいと思います。
杉咲花の経歴
杉咲花さんの経歴について調べていきましょう。

杉咲花さんは、1997年10月2日に東京都で生まれました。
彼女の芸能活動は子役時代から始まり、当時は「梶浦花」という芸名で活動していました。
2014年には『日経トレンディ』主催の「2015年の顔」に選出され、注目を集めました。
“2015年の顔”に選ばれた杉咲花
出典:映画.com
その後、2016年のNHK連続テレビ小説『とと姉ちゃん』でヒロインの妹役を演じ、同年の映画『湯を沸かすほどの熱い愛』では日本アカデミー賞をはじめとする各映画賞の助演女優賞を受賞されました。
芸名の変更は、事務所移籍を機に改名されたようです。
また、自身の芸名について、杉に咲く花は花粉だねと言われることもあるそうで、本人も花粉症で気に入ってはいるものの、複雑な思いと吐露していることもあるそうです。
杉咲花の生い立ち
次に、杉咲花さんの生い立ちはどうでしょうか、リサーチしてみましょう。

杉咲花は、音楽家の両親のもとに生まれましたが、3歳の時に両親が離婚し、母子家庭で育ちました。
父親はギタリストの木暮武彦、母親は歌手のチエ・カジウラですが、杉咲花は主に母親に育てられたようです。
杉咲さんのお父さんは元『レベッカ』のギタリスト・木暮武彦さん(60)です。木暮さんは’96年に歌手のチエ・カジウラさんと結婚し、翌年には杉咲さんが誕生。しかし、’00年には離婚しています。以来、チエさんが女手一つで杉咲さんを育ててきたのです。これまでインタビューでも杉咲さんは一切父親について語っていません
出典:女性自身
2018年に放送された「A-studio」では、「親は母親だけ」「うちは母子家庭でずっと母と二人で生活してきた」と語っており、父親との交流はほとんどないようです。
このような環境で育った杉咲花は、何でも自分でやる自立心の強い性格を身につけたと言われています。
杉咲花の芸能活動
杉咲花さんの芸能活動についてリサーチしてみましょう・

杉咲花さんの芸能活動は多岐にわたるようです。
2018年には連続ドラマ初主演を果たし、同年に映画初主演も経験されています。
2019年にはNHK大河ドラマ「いだてん〜東京オリムピック噺〜」に初出演し、2020年度後期のNHK連続テレビ小説『おちょやん』では、ヒロイン・竹井千代役を演じましたdore。
映画では「湯を沸かすほどの熱い愛」で第40回日本アカデミー賞の最優秀助演女優賞・新人俳優賞など多くの映画賞を受賞されています。
杉咲さんも本作でアカデミー最優秀助演女優賞、新人賞を受賞。
最近では、「トイレのピエタ」「十二人の死にたい子どもたち」「青くて痛くて脆い」「99.9-刑事専門弁護士-THE MOVIE」「大名倒産」「法廷遊戯」「市子」「52ヘルツのクジラたち」などの話題作に出演されています。
どの作品も一度は目にしたことのあるような有名なものばかりですね。
これ以外にも、CM、アニメの声優やドキュメンタリーのナレーション、ラジオなど様々な分野で活躍されています。
まとめ
今回は杉咲花さんの経歴は?生い立ちから芸能活動までリサーチして参りました。
杉咲花さんの経歴は、1997年生まれの東京都出身の女優で、子役時代から活躍し、現在は日本を代表する若手実力派女優の一人となっています。
生い立ちは、ご両親が離婚された杉咲花さんは、母子家庭で育ったことがわかりました。
そのため彼女は、自立心が強く、その経験が演技にも生かされているようです。
芸能活動についてはドラマや映画で数々の主演を務め、日本アカデミー賞をはじめとする多くの賞を受賞するなど、その実力は高く評価されていることがわかりました。
今後も、2024年4月からスタートするドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」や映画「朽ちないサクラ」など、新たな作品での活躍が期待されています。
杉咲花さんの今後の更なる成長と活躍に、ファンの一人として応援していきたいですね。
それでは、ありがとうございました。
コメント